こども北摂里山探検隊とは?

北摂の里山をフィールドとした親子参加の体験イベントです!

里山遊び、観察会、昆虫採集、保全活動体験など、身近な自然と親しみながら里山への理解や体験、愛着を深める親子参加のイベントです。募集は回ごとに行っています。

9月12日更新

第3回の募集 12日10時より受付開始

武庫川のお話とカヌー体験

9月10日更新

抽選発表 第2回こども北摂里山探検隊

申し込まれた方にメールをお送りしています。

第3回探検隊募集!

受付9月24日まで

<増水・荒天中止>

【日時】2025年10月12日(日)10:00~13:20 
【場所】宝塚市はんしん自立の家、近くの武庫川
    ※会場近隣も含め駐車場はありませんので
     電車・バス・徒歩にてお越しください
【料金】無料
【対象】阪神地域及びその周辺の小中学生(保護者同伴)
    (同行される未就学児は見学のみ)  
    申込多数の場合は抽選
    参加にあたっては誓約書への同意が必要です
【募集】こども15名程度と保護者
【締切】2025年9月24日(水) 【発表】9月25日(木)
【服装】濡れてもよい服装、紐付き帽子、
    川に入れる脱げない靴
【持物】飲み物、タオル、筆記用具、レジャーシート、
    着替え・履き替え(必要に応じて)、食べ物
(任意)
【講師】武庫川がっこう 田村 博美氏 北添慎吾氏
【主催】兵庫県阪神北県民局、北摂里山博物館運営協議会
    阪神北青少年本部、武庫川がっこう
 
お問い合わせ
 北摂里山博物館運営協議会
 TEL.0797-83-3114(平日9~17時)

アクセス&補足

阪急仁川駅からバス乗車

バスの本数・方面が限られています

🔳阪急仁川駅からバス
 9:33 出発
(阪急逆瀬川行き)
🔳東蔵人
 9:43 下車徒歩 2分
🔳はんしん自立の家

・帰り参考
🔳東蔵人
 13:43 出発
(阪急逆瀬川行き)
🔳阪急逆瀬川駅
 13 :58 着
 
会場及び会場付近には有料を含め 駐車場がありませんので公共交通
機関、徒歩、自転車もしくは車で 送っていただくなどしてお越しく
ださい。
 

・参加者には案内をメールでお送りします
・すぐに川に入れる服装でお越しください
 (終わった後の着替え場所あり)
・川ではライフジャケットを着用(貸与します)
・カヌー体験は原則こどものみとなります
 (2人乗り以上のカヌーでは大人の同乗可)
・カヌー体験にはサップ(※)も含まれます
・カヌー体験待ち時間に川の生き物観察あり
・シャワーはありません
 (屋外の散水栓ホースの水は利用できます)
・お昼を回りますが昼食の時間、場所があり
 ません。必要な方は食べ物をお持ちいただ
 き河川敷でお食べください。 

 

市民団体「武庫川がっこう」

 カヌー体験前にお話をしていただきます
 何故ひらがなか?
”がっこう”には学校、学交、楽交、楽行などいろいろな意味合いがあります。同じ活動をしてもそれぞれの人ごとに武庫川に込める思いは様々でしょう。武庫川についていろいろなことを知りたい、体験したい、楽しくみんなと語りたい、意見交換したい、武庫川を楽しく歩きたい、たまには孫を武庫川に連れて行きたい、時には武庫川の恐ろしさも勉強したいなど、これらの意味合いを含め、武庫川の河川空間だけでなく周りのまちとの結びつきも含めた多様な活動をして行きたいと名づけました。
(武庫川がっこうホームページより)

阪急仁川駅からバス乗車

バスの本数・方面が限られています

🔳阪急仁川駅からバス
 9:33 出発
(阪急逆瀬川行き)
🔳東蔵人
 9:43 下車徒歩 2分
🔳はんしん自立の家

・帰り参考
🔳東蔵人
 13:43 出発
(阪急逆瀬川行き)
🔳阪急逆瀬川駅
 13 :58 着
 
会場及び会場付近には有料を含め 駐車場がありませんので公共交通
機関、徒歩、自転車もしくは車で 送っていただくなどしてお越しく
ださい。
 

・参加者には案内をメールでお送りします
・すぐに川に入れる服装でお越しください
 (終わった後の着替え場所あり)
・川ではライフジャケットを着用(貸与します)
・カヌー体験は原則こどものみとなります
 (2人乗り以上のカヌーでは大人の同乗可)
・カヌー体験にはサップ(※)も含まれます
・カヌー体験待ち時間に川の生き物観察あり
・シャワーはありません
 (屋外の散水栓ホースの水は利用できます)
・お昼を回りますが昼食の時間、場所があり
 ません。必要な方は食べ物をお持ちいただ
 き河川敷でお食べください。 

 

市民団体「武庫川がっこう」

 カヌー体験前にお話をしていただきます
 何故ひらがなか?
”がっこう”には学校、学交、楽交、楽行などいろいろな意味合いがあります。同じ活動をしてもそれぞれの人ごとに武庫川に込める思いは様々でしょう。武庫川についていろいろなことを知りたい、体験したい、楽しくみんなと語りたい、意見交換したい、武庫川を楽しく歩きたい、たまには孫を武庫川に連れて行きたい、時には武庫川の恐ろしさも勉強したいなど、これらの意味合いを含め、武庫川の河川空間だけでなく周りのまちとの結びつきも含めた多様な活動をして行きたいと名づけました。
(武庫川がっこうホームページより)

カヌー体験は一人2回予定

サップ(※)

みんなで見守ります



第2回(9月20日開催)の内容
(募集は終了しています)

【日時】2025年9月20日(土)10:00~13:10 
【場所】三田市木器(参加者には後日案内)
    三田中心部から車で約20分 宝塚から車で約35分
【料金】無料
【対象】阪神地域及びその周辺の小中学生(保護者同伴)
      申込多数の場合は抽選 ※未就学児も参加可
【募集】こども15名程度と保護者
【服装】汚れてもよい服装(長袖長ズボン)帽子、運動靴

【持物】飲み物、お椀・.箸、軍手、筆記用具
    弁当(任意)、竹炭持ち帰り袋(希望者)
【講師】森を守り育む市民団体「もりんちゅうの会」
    小さな手前醤油屋「Sumiya醤油」たさか あい氏 
【主催】兵庫県阪神北県民局、北摂里山博物館運営協議会
    阪神北青少年本部
 
お問い合わせ
 北摂里山博物館運営協議会
 TEL.0797-83-3114(平日9~17時)

■体験内容

・竹伐採と竹炭づくり(技量に応じて体験できます)
・昔ながらの醤油づくりを学ぶ
・入母屋造り古民家見学

■お楽しみ

・「もろみ」をのせた炊きたてご飯の試食  
・竹炭プレゼント(希望者)


-補足事項-

・車の駐車場所は係員がご案内します。
・竹の伐採時にはヘルメットと保護ゴーグルを
 着用していただきます。(無料貸し出し)
・ご飯は「もろみ」の試食としての少量の提供
 となりますので必要な方はお弁当をお持ちく
 ださい。
・竹炭の持ち帰りには袋をお持ちください。

 

 

竹炭のつくり方

竹林から竹を切り出し

焼き窯に竹を入れて燃やす

水を掛けて急冷する

今後のミッション

予定されている探検!

武庫川でカヌー

野鳥の島へ

椎茸菌打ち体験


探検リポート!

探検リポート!

Blogで見る!

くらしと四季で見る!


イベントの様子は撮影させていただきます。パンフレットやブログ、ホームページなどに使わせていただきます。

主催

兵庫県阪神北県民局 北摂里山博物館運営協議会 阪神北青少年本部

所在地

兵庫県宝塚市旭町2-4-15 阪神北県民局内